『道の駅ならは』に一服の為、立ち寄る
・・・んが!
喫煙所が・・・無い(一一")
しょうがなくすぐ移動してセブンイレブン
へ滑り込む。
コンビニ休憩は立ち寄ったからには何かを
買うのだが今回は朝飯が少なかったので
おやつ代わりにオレンジジュースと豆大福
である。
この『豆いっぱい豆大福』初めて食べたの
だがかなり美味しい。税込151円(^◇^)
上品なあんこの甘さ、ホクホクの豆が良い
アクセントになっている。ほのかな塩味が
あり、食べ応えあるのにサッパリと食べら
れる(^^♪オイシカッタ
大福で糖分を補給した後は今日の目的地の
いわきまで一気に走り、お昼ご飯を食べる
ために『道の駅よつくら港』へイン。
先ほど大福を食べたばかりなので昼飯は少
なめでいいかな、と思っていたら券売機の
左最上段(券売機導入の飲食店ではおすすめ
メニューの場合が多い)に海鮮丼¥1,000を
発見、この値段では多分量的に少なかろう
と思ってポチっと選択する(*^。^*)
そしてこれがその海鮮丼である。思って
いたよりも盛りが良い(∩´∀`)∩
マグロ、白身3種、貝2種、コハダ、ボイル
エビ、生エビ、サーモンが乗っており、酢飯
のご飯で量もなかなか。
御馳走様でした。コスパ高い、満足(^○^)
昼飯も済ませたので本日の目的地へ向かう。
ここからはものの数分で着いてしまう距離で
ある。
向かった先はいわき市四ツ倉にある
『大川魚店』である。
初めていく海鮮物のお店であるが、ここで
販売している『うにみそ』を買いにきた。
何日か前にTV番組でカンニングの竹山が
ご飯のお供に最高!と紹介していたらしい。
自分はその番組を観てはいないのだが母親と
叔母達が茶飲みに集まった土曜日に『おいし
そうだね、食べてみたいね~でも通販で頼む
と送料が高いわね』と話していたのだ。
ならば、という事で日曜日にいわきまで走っ
て買ってこようと思った訳である。
この『うにみそ』冷凍されている。
店員さんに常温持ち歩きが大丈夫か聞いたの
だがあまりよろしくないらしく氷を袋に入れ
てくれた。
さっくり早く帰るために高速を使う事にする
GB350での高速走行、どんなものか興味もあ
るし(^○^)
しかし・・・高速に入る直前で雨雲レーダー
では降らないハズの雨が降り出す。そして
止む。
うーん( 一一)レインウェア着るべきか?
しかし空は明るくなってきている。
結局、レインウェアを着ないままいわき
四ツ倉ICから高速に乗る。
空は明るい、『フフ、ナイス判断、俺』
と思いながら走っていたら今度は本格的
に降り出す。な、なぜだ(T_T)
もう防水デニムの耐水効果は検証済だか
ら降らなくていいのに・・・(ノД`)・゜・
時間にして10分程度降っていただろうか
防水デニム、何とか水を浸みこませない
で頑張った!
南相馬鹿島SAで休憩。
『浪江やきそば』を食べてみる。
やきそばなので味は普通のソース味である。
麺が太いのが特徴のようである。もちもち
麺でなかなか美味しい。
結局、帰路は高速を120kmほど走ってみた
のだがGB350での高速走行の感想は・・・
『思ったほど辛くないが楽しくは無い』で
あった。
110kmくらいまでは順調に加速していくが
5速での加速は緩慢で追い抜きには気を遣う
やはりこのバイクは一般道をトコトコ走る
のが良い。
ちなみに高速を走行すると燃費って普通良
くなると思っていたのだがGB350は一般道
よりも悪くなっていた。
と言っても40km/L⇒38km/Lなので相変わ
らず好燃費ではある。
何回か雨に降られながらも無事に帰宅。
走行距離は319km。総走行距離も940kmと
なり慣らし運転もほぼ完了である。
ドロドロにバイクを汚してしまったが
高速での走行感も解ったし良いツーリング
だった。
帰って『うにみそ』ご飯にかけて食べると
しよう。
《 おしまい 》