GB350が納車されて5ヶ月が経過した。
街乗り、ロングツーリング、峠など一通り
の走り方をして総走行距離も5,000kmを超
えたので感想などを書いておこうと思う。
- 1:購入動機
- 2:2021年5月8日 納車
- 3:シーソーペダルって使い易いの?
- 4:エンジンと排気音について
- 5:ツーリングの使い勝手はどうなの?
- 6:20馬力って少なくない?
- 7:実際の燃費はどうなの?
- 8:乗ってみて感じた不具合
- 9:まとめ
1:購入動機
このバイクはYouTubeで存在を知った。
あるモトブログの中で気になるバイクとし
て紹介されていた動画を見た時である。
その時、心に残ったキーワードは下記3点
①クラシカルなスタイル
②超ロングストロークなピストン
③販売価格がかなり安くなりそう
メーカーからの正式発表が3月末が確実と
言われていた2月末、情報収集のために
ホンダドリームを訪れたのだが生産予定
台数や金額を聞いているうちに購入意欲が膨
らんでしまいその場で注文書を書いていた。
実車を見ないでバイクを購入したのは初めて
の経験だった(^_^;)
2:2021年5月8日 納車
【実車を初めて見た感想】
注文書を書いて2ケ月後、ホンダドリームか
らGW前日に納車可能との連絡があったのだが
天候がよろしくないのでGW明けの平日に納車
してもらう事にした。
自宅から電車とバスを乗り継いで最後は徒歩
でドリーム店に到着。ブルーのGB350がお店
の前に止まっていたのだが初めて実車を見た
感想は・・・さんざん動画で見ていたので
イメージ通りだった(^_^;)
納車手続きが終わり、店員さんから操作説明
を受けるのだが『シンプルなバイクなので特
に説明するところは無いんです、正直、自分
も実車みるの初めてなので』という状態であ
っさり終了。
エンジンをかけてドリーム店を後にした。
3:シーソーペダルって使い易いの?
【公道を初めて走った感想】
公道に出てすぐに感じたのがシフトペダルへ
の違和感。シーソーペダルでのギヤチェンジ
がどうしてもギクシャクしてしまう。
以前、ハーレーのファットボーイに乗ってい
たのだがあれもシーソーペダルだったのでも
っとスッと馴染めるかと思っていたのだが
ペダルの配置具合と何よりもGB350の場合
ローギヤ発進してすぐに2速に上げた方が滑ら
かに走れるので、その辺が違和感としてあっ
たかもしれない。
基本、エンジン特性、シフトのタイミングを
理解すればシーソーペダルに馴染むのは簡単
である。慣れたらむしろ楽にチェンジ出来る。
4:エンジンと排気音について
モータージャーナリストの試乗インプレを見
ていると歯切れの良い排気音とパルス感が
好評だったのでこれにはかなり期待していた
のだが感想は・・・さんざん動画で見ていた
のでイメージ通りだった(^_^;)
走り初めの排気音は、なかなか良い音。
ある程度スピードが乗ってくるとジェット
ヘルの風切り音でエンジンの音がかき消さ
れる感じなので音を楽しみたい人は出来る
限り風切り音の少ないヘルメットが
おススメ(^。^)
モリワキからスリップオンマフラーが発売
されたらしいが、ノーマルでも充分満足
出来る音だと思う。
5:ツーリングの使い勝手はどうなの?
【荷物の積載性】
納車して約1ヵ月経った頃キャンプツー
に使ってみた。
荷物は昨年、10日間の北海道ツーリング
をした時とほぼ同等、着替えが1日分なので
シートバックの中は結構スカスカ状態。
CRF250Lで使っていたオフロード用サイド
バッグも何の苦労もなく着いた(^v^)
GB350のリアシートはフラットで幅も広い
のでノーマル状態でもシートバックがしっか
り固定出来る。
この時は焚き火に使ったマキを余らせてしま
い帰りはそれもバッグに詰め込んだのでこん
なパンパンな状態になったがしっかり固定
出来ていた。小さなバイクだが積載性は良
い方だと思う(^v^)
【シートに関して】
シートに関しては、厚みもありフラットで
前後のポジション移動の自由度も高いので
1日で500km超の距離を走っても尻が痛く
ならなかった。
タンデムシートの具合は・・・人を乗せた
事がないので解らない(笑)
【アシストスリッパーズクラッチ】
アシストスリッパーズの握りの軽さは過去
乗ってきたバイクの中でダントツに軽い!
握力が年々落ちてきているオッサンとして
は地味にありがたい装備である。
6:20馬力って少なくない?
これはGB350のスペックが公表されてから
一番懸念していた部分である。
低速トルクがあるエンジンとはいえ350CC
で20馬力・・・少なすぎるような(*_*;
実際、このバイクを走らせてみると20馬力
という数字以上にストレスなく良く走る。
80~90kmくらいまではすぐに出るので
不満は感じない。
最大トルクを3,000回転で発生するので3速
4速で低速走行しても全然いける。4速での
速度レンジが幅広いのでツーリングではかな
り使用頻度が多い。平地では40~80km4速入
れっ放しで走る事が多いかな?低速からアク
セルをガバっと開けた時の排気音がシングル
らしくて気持ちが良い。
高速道路は一定速度でクルージングしている
限りでは全然問題無し。100km/hで普通に
走っていける。
ただし、追い越しや登りの時はやはり少し
アンダーパワーを感じる。
高速道路を90~100kmで走行していて前の
車を追い越す時は加速が緩く結構な距離が
必要。
峠も登らない訳ではないが・・・ドン!
という加速は望むべくもない。3速、勾配
やRのキツイコーナーでは2速まで落として
走っている。まぁそんな飛ばせる性格の
バイクではないし、まったり走る自分は
ストレスを感じるほどではない。
7:実際の燃費はどうなの?
これはかなり想定外、一般道では40km/L
は確実に走る。しかし80~100km/hで走
る高速では38km/Lと少し落ちる。
それでもかなりの好燃費である。昨今の
ガソリンの値上がり具合を考えるとこれ
はなかなかの高ポイントだと思う。
タンク容量が15Lなので無給油で楽々500
km以上走れてしまう(^◇^)
8:乗ってみて感じた不具合
【ホーンボタン位置】
GB350はアップハンドルで切れ角も大きく
Uターンが楽なのでメリットでもあるのだ
がハンドルが切れるが故にタンクバッグを
付けてハンドルをグイっと切るとホーン
ボタンがバッグに当たってしまう(一一")
これを体験したのが峠の茶屋でのんびり茶
を飲んでいたお爺さん達の目の前だったの
で流石に気まずかったm(__)m
【ウィンカーは自分で戻す】
ウィンカーはオートキャンセラー機能がな
いので自分で曲がった後に操作しなければ
付きっ放しである。時々恥ずかしい思いを
する。
コストダウンの為しょうがないのか(一一")
【車検がある】
350ccという排気量なので当然、車検がある。
法で決まっているのでしょうがない(-_-)
9:まとめ
昔と比べて高額になってきている最近の
バイクの中ではかなり金額設定が低く若い人
にも買い易いと思う。(U39割もあるし)
この価格でABSもトラクションコントロール
も付いているので安全装備面はまぁまぁ良い。
構えることなく気軽に街乗りにも使えて
ロングツーリングもこなせる。良く出来た
バイクだと思う。
ただ、これだけ燃費が良いエンジンなら
排気量500㏄くらいにして販売してくれたら
もっと楽しそうと思ってしまう(*´▽`*)
《 おしまい 》